May
17
GaaS Study #1 ー平井大臣に聞く、デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割
平井大臣と ITエンジニアがデジタル庁の未来を公開ディスカッション
Organizing : Forkwell
Registration info |
YouTube会場枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
アーカイブ動画をYouTubeに公開しました!
https://www.youtube.com/watch?v=0XcyxzzMTkQ
開催内容
「つくり手と、未来を拓く。」をビジョンに掲げる Forkwell が今回お届けするのは「GaaS Study」。
GaaSとは、Government as a Service、および Government as a Startup の略称で、前者はソフトウェアとデータがクラウド上に存在するサービスを提供する電子政府のことを表し、後者はデジタル庁発足を見据え、デジタル庁自身がスタートアップであることを標榜するために掲げられたコンセプトです。
GaaS Study では、日本のデジタル化の担い手であるITエンジニアと、より良い日本を目指すための勉強会をシリーズ開催します。
第一回では、YouTube Live を通じて、デジタル庁を推進する平井大臣へ、ITエンジニアが気になる話題を投げかけ、その後内閣官房 デジタル改革関連法案準備室の方と共に、より良い日本のデジタル化について考えます。
第二回では、第一次公募をきっかけにデジタル庁に参画することになった方とともに、現場の課題感をオープンに議論します。デジタル庁の成功に向けて向かうべき課題と、ITエンジニアがどのように貢献できるかについて考えます。
第三回については、追って企画を公開します。
第1回 GaaS Study ー平井大臣に聞く、デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割
Keynote:平井大臣に聞く、デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割
聞き手に「エンジニアリング組織論への招待」著者の広木大地さん、LayerX代表取締役CTOの松本さんをお招きし、平井大臣に「デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割」について掘り下げます。※本パートのみ、事前収録したものを放送します。
平井 卓也 氏(@hiratakuchan)
デジタル改革担当 情報通信技術(IT)政策担当 内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度)
香川県生まれ。上智大学外国語学部英語科を卒業した後、電通へ入社。2000年6月、第42回衆議院選挙で初当選。18年10月にIT・科学技術政策担当。19年10月に自民党デジタル社会推進特別委員長に就任し、20年9月にデジタル改革担当大臣に就任
広木 大地 氏(@hiroki_daichi)
株式会社レクター取締役 / 一般社団法人日本CTO協会理事
1983年生まれ。筑波大学大学院を卒業後、2008年に新卒第1期として株式会社ミクシィに入社。同社のアーキテクトとして、技術戦略から組織構築などに携わる。同社メディア開発部長、開発部部長、サービス本部長執行役員を務めた後、2015年退社。現在は、株式会社レクターを創業し、技術と経営をつなぐ技術組織のアドバイザリーとして、多数の会社の経営支援を行っている。著書『エンジニアリング組織論への招待~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタング』が第6回ブクログ大賞・ビジネス書部門大賞、翔泳社ITエンジニアに読んでほしい技術書大賞2019・技術書大賞受賞。一般社団法人日本CTO協会理事。
松本 勇気 氏(@y_matsuwitter)
株式会社LayerX 代表取締役CTO
東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、ブロックチェーン、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。
Session:デジタル庁設立に向けた対談
内閣官房 デジタル改革関連法案準備室の方々と、引き続き、広木さん松本さんのお二人による対談企画です。
津脇 慈子 氏
内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 デジタル改革関連法案準備室 企画官
2004年、東京大学法学部卒業。同年に経済産業省入省(通商政策局通商機構部)。2010年から米コロンビア大学、英ケンブリッジ大学に留学。帰国後の2012年には金融庁へ出向(監督局保険課)。大臣官房政策審議室、商務情報政策局、中小企業庁経営支援部、商務サービスグループ政策企画委員、キャッシュレス推進室長を経て、現職。
髙田 祐人 氏
内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 デジタル改革関連法案準備室 参事官補佐
2014年経済産業省入省。入省以来、成長産業支援、エネルギー政策(再生可能エネルギーの最大限導入・原発事故対応)、キャッシュレス推進(キャッシュレス・ポイント還元事業の運営)に従事。直近は、大臣官房秘書課において新卒採用を担当。2020年秋よりデジタル改革関連法案準備室に招集され、デジタル庁の立ち上げに向けた法改正と採用・組織設計を担当している。
イベント企画・進行
赤川 朗
(@Akira_Akagawa)
株式会社grooves General Manager Forkwell事業責任者
2011年に grooves 新卒として入社し、セールスからキャリアをスタート。15年より Forkwell 事業部に異動し、マーケティング部門の立ち上げ、エンジニアチームのマネージャー、プロダクトマネージャーを経て、17年4月より Forkwell の事業責任者に就任。事業部ビジョンの浸透、セールス・プロダクト・エンジニア組織のマネジメントを主導。
タイムスケジュール(目安)
時間 | 内容 |
---|---|
19:30〜 | オープニング(5分) |
19:35〜 | Keynote(平井大臣 × 広木 大地さん・松本勇気さん)(25分) |
20:00〜 | 休憩(サービス宣伝) |
20:05〜 | 対談 Session(内閣官房 デジタル改革関連法案準備室 × ITエンジニア対談)(40分) |
20:45〜 | 会場からの質疑応答(15分) |
21:00 | 終了 |
※ タイムスケジュールは目安です。より参加者にご満足いただける形で各コンテンツ時間が調整される場合がございます。
参加方法
今回のオンライン勉強会はYouTube Liveで行います。
コメントや感想は Twitter、講演内容に関する質問は Slido へお願いいたします。
下記、各種URLよりご参加くださいませ!
▍オンライン配信会場
・YouTube Live
https://youtu.be/0XcyxzzMTkQ
▍参加案内
・Slido 匿名質問ページ
https://app.sli.do/event/fd4hhmwy
・Twitter ハッシュタグ
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=GaaSStudy
なお、Twitterタイムラインと連動したリアルタイムなイベント参加体験を重視するため、YouTube Liveの追いかけ再生はできない設定となりますこと、ご了承くださいませ。
配信中プログラムをご視聴いただくか、ライブ配信終了数時間後から再生可能になるアーカイブ動画をご視聴ください。
留意事項
ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方、特にハラスメント行為を繰り返す場合や悪質な場合など、明らかな迷惑行為であると判断できる場合には、発表の中止や視聴のブロックを主催者の裁量で行うことがあります。また本イベントは、Twitter投稿を投影しますが、運営の判断で非表示とする場合があります。 勉強会でのマナーについては、 行動規範マナー動画 in ScalaMatsuri 2016 という素敵な動画がありますので、ぜひご覧ください。
主催
成長し続けるエンジニアのキャリアを支援する Forkwell
ハイレベルな IT/Webエンジニアのための転職求人サイト Forkwell Jobs
配信協力
天神放送局はライブ配信を広めることで「機会格差をなくす」ことをミッションとしたライブ配信ユニットです。
コミュニティイベントが増え続ける中、コンテンツを熱意ある人に届けるために活動しています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.