機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

24

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考える

Next.js の歴史から最新情報、NewsPicks での導入・実践事例までを一挙に学べる勉強会。

Hashtag :#NextjsUpdate
Registration info

聴講枠

Free

Attendees
695

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

開催概要

Next.js の歴史から最新情報、NewsPicks での導入・実践事例までを一挙に学べる勉強会。

先日10月26日に Next.js 12 が発表され、さらに注目が集まる Next.js。
今回のリリースで提案された方向性に対して賛否両論はあれど、Next.js が最適な技術選定になるかどうかはそれぞれの Use Case 次第ではないでしょうか。

今回、Forkwell は『WEB+DB PRESS Vol.123 Next.js 特集』にも寄稿された Takepepeさん(古川 陽介さんと共著)をお招きし、Next.js の歴史を振り返りつつ、今回のアップデート内容を踏まえた技術選定のポイントについて基調講演いただきます。

そして、事例講演としてユーザベースから NewsPicks や関連プロダクトでの実践例や技術選定理由について発表いただきます。さらに、Q&Aパネルセッションを通して基調講演・事例講演それぞれの学びを視聴者の皆さまとともに深められるイベントを目指します。

こんなエンジニアにおすすめ

  • Next.js v12アップデート情報をキャッチアップしたい方
  • Next.js 触ったことはあるけど、もっと理解を深めたい方
  • Next.js の採用・実践事例について学びたい方

基調講演「より速い WEB を目指す Next.js」

 Takepepe 氏(@takepepe
株式会社リクルート APソリューショングループ

  • 現職:2020年よりフロントエンド・アーキテクトとして新規App立ち上げに従事
  • 寄稿:WEB+DB PRESS Next.js特集(2021年)
  • 著書:実践TypeScript(2019年)

▍発表内容
先日発表された Next.js 12 は、開発環境・実行環境の「速度」を更に向上させました。
より良い Web の実装はどうあるべきか・ユーザー体験に直結する実装は何なのかを、Next.js と Vercel は開発者に示し続け、WEBフロントエンド開発のベストプラクティスを普及させました。一方で、様々なユースケースに応えるべく、多様なアプローチが展開されているのが現状です。この多様な選択肢のなかから、最も適したアプローチを選ぶのは開発者の仕事です。
「手軽でありながら細かくチューニング可能」という特徴が、Next.js 12 ではより一層強くなりました。
Next.js がこれまでどの様な進化を遂げ、私たち開発者はどの様に選択するべきか?歴史を振りながら私たちが考察すべき観点について発表します。

事例講演1「Web Frontend Unit の立ち上げとリアーキテクチャに際して Next.js を採用したワケ」

  イイダユカコ 氏(@becyn
株式会社ニューズピックス フロントエンドエンジニア
2013年に新卒で株式会社サイバーエージェントに入社。サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニアとして、リニューアルや新規開発を担当する。2019年9月より株式会社ニューズピックスに入社し、現在は、Web Frontend Unit にてフロントエンドエンジニアとして所属。NewsPicks の Web product のリアーキテクチャを進めている。

▍発表内容
NewsPicks では、2021年夏に Web Frontend Unit を発足させ、本格的に Web のリアーキテクチャを計画し、現在進行しています。それに際して Next.js を採用したワケや周辺のアーキテクチャや移行を進めるにあたっての計画を紹介できればと思います。
発表タイミングでは実際にリアーキテクチャ対象となったページもリリースされているはず…?お楽しみに!

事例講演2「Next.js のデータフェッチについて」

 芥川周平 氏(@aku11i
株式会社アルファドライブ アプリケーションエンジニア
2017年に新卒でシステム開発会社に入社。Webサービスや業務システムなど受託案件の新規開発を担当する。2021年9月より株式会社アルファドライブに入社し、NewsPicksのWeb Frontend Unitに参画。NewsPicksのWebフロントエンドのリアーキテクチャを進めている。

▍発表内容
NewsPicksではWebのフロントエンドをNext.jsへ刷新するプロジェクトが進行中です。
モノリスなアーキテクチャからの移行は手探りなところも多く、Web Frontend Unitのメンバー間で方針を相談しながら開発を進めています。

今回はその中から getInitialProps/getServerSideProps のデータフェッチ周りについてお話しします!

事例講演3「Next.jsでClean ArchitectureとDDD」

 朴 賢勝 氏(@dordieux
株式会社ユーザベース SaaS Product Division
2019年に株式会社インタースペースに新卒入社し、2020年より現職の株式会社Uzabaseに入社。Uzabaseで主にB2BのサービスのSPEEDAの開発に携わっている。SPEEDAではエキスパートネットワークの開発を担当していて、FLASH OpinionやNewsPicks Expertの立ち上げを担当。

▍発表内容
2021年8月に新しくリリースした NewsPicks Expert のアーキテクチャについて。
新規プロダクト向けに新しく採用した Next.js でのClean ArchitectureとDDDの話です。
フロントエンドの開発に Clean Architecture を導入した理由から実際やってみて感じたメリットとハマったポイントについて発表します。

質疑応答 / パネルディスカッション

モデレーター

 河又 涼 氏(@r_kawamata
Forkwell DevRel Team / DevRel Expert
2015年1部上場BtoBメーカー企業に新卒入社後、2017年にgrooves入社。
企業のエンジニア採用支援に携わる傍ら、コミュニティスポンサー活動にも従事。
海外でのハッカソン主催運営に携わるなど、幅広い活動でエンジニアのコミュニティ盛り上げに貢献。
2021年9月よりForkwell DevRel Team / DevRel Expertとなり、企業とコミュニティの橋渡しなども務める。

タイムスケジュール(目安)

時間 内容 発表者
19:30 オープニング 主催 Forkwell 重本 湧気 / 河又 涼
19:35 基調講演「より速い WEB を目指す Next.js」 株式会社リクルート APソリューショングループ Takepepe 氏
20:05 質疑応答  
20:15 事例講演1「Web Frontend Unit の立ち上げとリアーキテクチャに際して Next.js を採用したワケ」 株式会社ニューズピックス フロントエンドエンジニア イイダユカコ氏
20:25 事例講演2「Next.js のデータフェッチについて」 株式会社アルファドライブ アプリケーションエンジニア芥川周平
20:35 休憩  
20:40 事例講演3「Next.jsでClean ArchitectureとDDD」 株式会社ユーザベース SaaS Product Division 朴賢勝氏
21:00 パネルトーク / 事例講演への質疑応答
21:30 クロージング Forkwell 河又 涼

※ タイムスケジュールは目安です。21:30までの間で、より参加者にご満足いただける形で各コンテンツ時間が調整される場合がございます。
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。

参加方法

今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日19:30〜 配信がスタートしますので、
下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします🙇‍♂️
▶️ Forkwell【エンジニア向け勉強会チャンネル🤖】
 https://www.youtube.com/c/Forkwell_jp

ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、こちらのページより参加申込みの上、アーカイブ動画をご視聴いただけます。

なお、Twitterタイムラインと連動したリアルタイムなイベント参加体験を重視するため、YouTube Liveの追いかけ再生はできない設定となりますこと、ご了承くださいませ。 配信中のプログラムからの視聴、あるいはライブ配信終了数時間後から再生可能になるアーカイブ動画をご視聴ください。

留意事項

  • エンジニアの方を対象としたイベントのため、非エンジニアの方のご参加、ならびに同業に属する方の当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
  • イベントおよび懇親会の風景を、Forkwellメディア上の記事(イベントレポート)に掲載することがございます。掲載を希望されない方は、当日Zoomチャットまたはイベントページ問い合わせフォームより、掲載希望されない旨をお伝えください。

また、ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中であろうとご退席をお願いすることがございます。

  • 保険、宗教、ネットワークビジネスの勧誘が目的と見られる方
  • その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方

誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。

主催・協力

主催

「成長し続けるエンジニアを支援する」サービスを運営する Forkwell が開催いたします。

共催

株式会社ユーザベース様と共催で開催いたします。

ユーザベースは、「経済情報で、世界を変える」ことをミッションに掲げ、2008年に設立しました。
「世界中のビジネス情報をテクノロジーと専門家の力で整理し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放する事で世界に変革を起こしたい」という志をもって、主幹事業である経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を提供しているほか、日本最大級のスタートアップデータベース「INITIAL」やB2Bマーケティングプラットフォーム「FORCAS」など全7事業を展開しています。
https://www.uzabase.com/jp/


ソーシャル経済メディア「NewsPicks」について

NewsPicksは、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事や、The Wall Street Journal、The New York Timesなど国内外100メディアのニュースを配信するソーシャル経済メディアです。各業界の著名人や有識者が投稿したコメントと共に、多角的にニュースを読み解くことができます。
https://newspicks.com/about/

ライブ配信代行

天神放送局様にライブ配信代行として協力いただいております。

天神放送局はライブ配信を広めることで「機会格差をなくす」ことをミッションとしたライブ配信ユニットです。
コミュニティイベントが増え続ける中、コンテンツを熱意ある人に届けるために活動しています。


発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Forkwell 運営事務局

Forkwell 運営事務局 published 【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考える.

11/02/2021 12:36

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考える を公開しました!

Ended

2021/11/24(Wed)

19:30
21:30

Registration Period
2021/11/02(Tue) 12:36 〜
2021/11/24(Wed) 21:30

Location

オンライン(Zoom)

オンライン

オンライン(Zoom)

Attendees(695)

katsu

katsu

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考える に参加を申し込みました!

らいちぇる

らいちぇる

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考えるに参加を申し込みました!

あんどぅ

あんどぅ

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考える に参加を申し込みました!

takewell

takewell

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考えるに参加を申し込みました!

taku_19921219

taku_19921219

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考えるに参加を申し込みました!

chida

chida

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考えるに参加を申し込みました!

wree-gemp

wree-gemp

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考える に参加を申し込みました!

Yusuke-Soneda

Yusuke-Soneda

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考える に参加を申し込みました!

shimon

shimon

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考えるに参加を申し込みました!

gogoroya

gogoroya

【Next.js Update!】v12リリースを踏まえ、Next.jsの採用を考える に参加を申し込みました!

Attendees (695)

Canceled (23)