Registration info |
聴講枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催概要
「つぎの一歩を応援する、気づきと繋がりの場。」Forkwell Lounge シリーズが今回お届けするのは Server-Side Kotlin Lounge。
ここ数年、ドラスティックにその注目を集めている Server-Side Kotlin 。
各社が従来の Java 開発から Server-Side Kotlin 開発に移行したり、あたらに勃興したスタートアップが主要技術として選定し始めている様子を観測しています。
ただ、他の技術に比べてまだまだ事例が少ないことから、手探りで開発を進めている企業も多いのではないでしょうか。
Server-Side Kotlin Lounge #1 では、日本Kotlinユーザグループ代表である長澤太郎氏に Kotlin の全体像やサーバーサイドで利用する際に重視する点などをお話しいただきました。
今回の #2 では、Kotlin言語の開発元である JetBrains の日本唯一の総代理店 株式会社サムライズム代表取締役 / Java チャンピョンの山本ユースケ氏に Java 17 で可能な新機能を Kotlin でいかに実現するか、具体的な Java → Kotlin への移行方法についてお話しいただきます。
また #1 同様に、実際の開発イメージの解像度を高め、具体的なつまずきポイントについての気づきを得るため、ユーザベース社での実践事例を合わせてご紹介します。
他団体によるサーバーサイドKotlinコミュニティ「Server-Side Kotlin Study」とともに、Server-Side Kotlin を盛り上げてまいります。
こんなエンジニアにおすすめ
- Java から Kotlin への移行を検討している、進めている方
- Server-Side Kotlin の導入事例を知りたい方
- Server-Side Kotlin を盛り上げたいと考えている方
基調講演「はじめようJava 17、はじめようKotlin」
山本ユースケ 氏(@yusuke)
株式会社サムライズム代表取締役 / Javaチャンピオン
Twitter4Jや侍などのライブラリ、ツールを書いているOSSデベロッパでありJavaチャンピオン。ゲームも好きで最近は毎晩Returnalで2回以上死亡している。
▍発表内容
2021年9月にリリースされたJava 17はLTS版として数多くの新機能を搭載しています。
Java 17で利用できる主な新機能をおさらいした上で、Better Javaとも言われるKotlinで同様のことを実現する方法、並びにさらに良く書ける方法をご紹介します。
またKotlinの知識がゼロの状態で、JavaプロジェクトにKotlinコードを少しずつ混ぜながら徐々に移行していく方法をデモを交えてご紹介します。
事例講演「突然Kotlin移行が決まった俺たちは」
鶴房 秀一 氏
NewsPicks エンジニア
ERPパッケージベンダーで人事、会計などのプロダクト開発を経て、2020年にNewsPicksに入社。
入社後は、NewsPicksの法人向けサービス[NewsPicks Enterprise] のサーバー及びクライアント開発に1年半従事し、
現在はマーケティングチームのエンジニアとしてNewsPicksの新規ユーザー獲得とJobPicksという新規サービスの開発に挑戦中。
▍発表内容について
NewsPicksではサービス立ち上げ時からサーバーサイドの言語としてJavaが利用されてきました。
そんな中、「Kotlinのソースを混ぜられるようにしました!今後は会社としてKotlinにコミットしていきます!」というアナウンスがありました。「経験や志向性が違うチームメンバーがいる」「元々のスケジュールは遅延させられない」など様々な制約の中、どのようにKotlin移行を行なったのか。 試行錯誤の中で浮かび上がってきた、やって良かったこと、アンチパターンなどを共有していければと思っています。
事例講演「Kotlinでサーバサイドライブコーディング」
竹原 基広 氏(@m_takehara)
Uzabase ソフトウェアエンジニア
2018年に株式会社セゾン情報システムズに新卒入社し、ソフトウェアエンジニアとしてJava・JavaScriptを使用したファイル連携サービスやデータ連携ソフトウェアの開発に従事。2020年3月にユーザベースに入社し、現在はProduct DivisionのソフトウェアエンジニアとしてSPEEDAの新機能であるExpert Interviewの開発に従事。
▍発表内容について
UzabaseのProduct Divisionでは、サーバサイドのプログラミング言語としてKotlinをしばしば利用します。そして単体テストはもちろん、E2EテストもKotlin(Gauge)で書いています。Kotlinを使ったE2Eテストの作成や、TDDでWeb APIを実装していく様子をぜひライブで見ていただければと思います。
質疑応答 / パネルディスカッション
モデレーター
河又 涼 氏(@r_kawamata)
Forkwell DevRel Team / DevRel Expert
2015年1部上場BtoBメーカー企業に新卒入社後、2017年にgrooves入社。
企業のエンジニア採用支援に携わる傍ら、コミュニティスポンサー活動にも従事。
海外でのハッカソン主催運営に携わるなど、幅広い活動でエンジニアのコミュニティ盛り上げに貢献。
2021年9月よりForkwell DevRel Team / DevRel Expertとなり、企業とコミュニティの橋渡しなども務める。
タイムスケジュール(目安)
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング | 主催 Forkwell 重本 湧気 / 河又 涼 |
19:35 | 基調講演「はじめようJava 17、はじめようKotlin」 | 株式会社サムライズム代表取締役 / Javaチャンピオン 山本ユースケ氏 |
20:05 | 質疑応答 | |
20:15 | 事例講演1「突然Kotlin移行が決まった俺たちは」 | NewsPicks エンジニア 鶴房 秀一 |
20:35 | 休憩 | |
20:40 | 事例講演2「Kotlinでサーバサイドライブコーディング」 | Uzabase ソフトウェアエンジニア 竹原 基広氏 |
21:00 | パネルトーク / 事例講演への質疑応答 | |
21:30 | クロージング | Forkwell 河又 涼 |
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日19:30〜 配信がスタートしますので、
下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします🙇♂️
▶️ Forkwell【エンジニア向け勉強会チャンネル🤖】
https://www.youtube.com/c/Forkwell_jp
ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、こちらのページより参加申込みの上、アーカイブ動画をご視聴いただけます。
なお、Twitterタイムラインと連動したリアルタイムなイベント参加体験を重視するため、YouTube Liveの追いかけ再生はできない設定となりますこと、ご了承くださいませ。 配信中のプログラムからの視聴、あるいはライブ配信終了数時間後から再生可能になるアーカイブ動画をご視聴ください。
留意事項
- エンジニアの方を対象としたイベントのため、非エンジニアの方のご参加、ならびに同業に属する方の当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
- イベントおよび懇親会の風景を、Forkwellメディア上の記事(イベントレポート)に掲載することがございます。掲載を希望されない方は、当日Zoomチャットまたはイベントページ問い合わせフォームより、掲載希望されない旨をお伝えください。
また、ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中であろうとご退席をお願いすることがございます。
- 保険、宗教、ネットワークビジネスの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。
主催・協力
主催
「成長し続けるエンジニアを支援する」サービスを運営する Forkwell が開催いたします。
共催
株式会社ユーザベース様と共催で開催いたします。
ユーザベースは、「経済情報で、世界を変える」ことをミッションに掲げ、2008年に設立しました。
「世界中のビジネス情報をテクノロジーと専門家の力で整理し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放する事で世界に変革を起こしたい」という志をもって、主幹事業である経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を提供しているほか、日本最大級のスタートアップデータベース「INITIAL」やB2Bマーケティングプラットフォーム「FORCAS」など全7事業を展開しています。
https://www.uzabase.com/jp/
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」について
NewsPicksは、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事や、The Wall Street Journal、The New York Timesなど国内外100メディアのニュースを配信するソーシャル経済メディアです。各業界の著名人や有識者が投稿したコメントと共に、多角的にニュースを読み解くことができます。
https://newspicks.com/about/
ライブ配信代行
天神放送局様にライブ配信代行として協力いただいております。
天神放送局はライブ配信を広めることで「機会格差をなくす」ことをミッションとしたライブ配信ユニットです。
コミュニティイベントが増え続ける中、コンテンツを熱意ある人に届けるために活動しています。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.