機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

16

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Study

Organizing : Forkwell

Hashtag :#ちいとぽStudy
Registration info

聴講枠(オンラインにて制限なし)

Free

Attendees
683

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

開催概要

── 「つぎの一歩が見つかる、気づきと学びの場」 Study シリーズ。

スタートアップを始めとするエンジニアリング組織では、より早く顧客に価値を届けるために「アジャイル開発」「DevOps」などの思想・手法が取り入れられてきました。しかし、いざ取り組んでみても上手くいかなかった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。そのヒントはコンウェイの法則にあります。

システムを設計する組織は... その組織のコミュニケーション構造をコピーした構造の設計を生み出すことになる

2021年12月に発刊された「チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計」では、「チーム構造と組織構造を進化させて、望ましいアーキテクチャを実現する」という逆コンウェイ戦略を実現するための方法が紹介されています。

今回 Forkwell は「チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計」の共訳者であり複数企業のアジャイルコーチを務められる吉羽龍太郎(@ryuzee)氏をお招きし、「チームトポロジー」を実践するスタートアップ企業の1つ、タイミー社 CTO 亀田彗(@kameike)氏と共に、以下のような疑問に答えられる勉強会を開催いたします。

こんなエンジニアにおすすめ

  • どのように開発チームを構成し、適応させていくのが良いだろうか?
  • 書籍で学んだ内容を、いかに実運用に取り入れていくのが良いか?
  • 自社のケースでも、チームトポロジーで紹介される考え方は通用するのか?

参加者限定、書籍プレゼント企画!

共催企業タイミー社のご厚意により、 共催企業の求人票レビューアンケートにご協力いただいた方から先着50名様に、吉羽 龍太郎(@ryuzee)氏が執筆・翻訳した『チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計』をプレゼントいたします!(実践するには周りの方の協力が重要なので、既にお持ちの方もぜひ同僚の方等と共有していただけると幸いです)

タイムスケジュール(目安)

時間 内容 登壇者
19:30 オープニング(5分) Forkwell 河又 涼・重本 湧気
19:35 基調講演(30分)
「30分で分かった気になるチームトポロジー 」
『チームトポロジー』共訳者 吉羽 龍太郎 氏
20:05 事例講演(30分)
「組織をチームトポロジーで振り返ると、よりよい未来が見えてくる」
タイミーCTO kameike氏
20:35 『チームトポロジー』プレゼント企画のご案内(1分) Forkwell 河又
20:36 休憩(5分)
20:41 視聴者Q&A / パネルトーク(45分)
「チームトポロジーを成功させる実践方法の探求」
吉羽氏 × kameike氏(モデレーター: 河又 涼)
21:28 クロージング(2分) Forkwell 河又
21:30 終了

※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。

登壇者情報

基調講演「30分で分かった気になるチームトポロジー」

 吉羽 龍太郎 / ryuzee 氏(@ryuzee
株式会社アトラクタ 取締役CTO / アジャイルコーチ / 『チームトポロジー』共訳者
野村総合研究所、Amazon Web Servicesなどを経て現職。Scrum Alliance 認定スクラムトレーナー(リージョナル)(CST-R) / 認定チームコーチ(CTC) / Microsoft MVP for Azure。
著書に『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』(翔泳社)など、訳書に『スクラム実践者が知るべき97のこと』『プロダクトマネジメント』『レガシーコードからの脱却』など多数。

書籍『チームトポロジー』の冒頭は、「システムを小さくシンプルに保つことは価値あるゴールだが、成功しているシステムの多くはそうなっていない」という言葉から始まります。プロダクトやサービスが成長すると、多くの人やチームが関わるようになっていくのは自然なことです。

では、このときどのようなチーム構成にして、チーム間はどのようにやりとりしていけばよいでしょうか?旧来からのやり方では、同一の専門性を持つ人をまとめてチームや組織にして効率化を図ってきましたが、このような構成では、顧客にすばやく価値を届けることはできません。顧客への価値提供の流れ(ストリーム)に沿ったチームを作り、他のチームがそれを支えることによって、それを実現しようというのが本書の主張です。

本セッションでは、チームトポロジーの根底にある考え方、チームタイプ、チームインタラクションについて概要を紹介します。

事例講演「組織をチームトポロジーで振り返ると、よりよい未来が見えてくる」

 亀田 彗 / kameike 氏(@kameike
株式会社タイミー 執行役員CTO
大学時代、スタートアップやメガベンチャー企業でインターンを経験した後、2017年、ピクシブ株式会社へ入社。アプリエンジニアとしてiOSアプリ開発へ従事する傍ら、メンターとしてタイミーをサポート。2019年6月、タイミーへCPOとしてジョイン。エンジニア採用や開発組織の構築に携わっている。2020年8月、CTOへ就任。

「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」という素晴らしい格言がありますが、「みんなで行く」ことを実現するために、さまざまな組織課題をエンジニアリングやプロダクトマネージメントと統合して解く必要があります。 2021年5月にチームトポロジーの概念とたまたま出会い、感銘を受けてからというもの、組織のいままでやこれからをチームトポロジーをベースに解釈・思案してきました。

2018年に「タイミー」をリリースしてから4年近い歳月が流れ、事業・プロダクトの進化にあわせて開発組織もさまざまに変遷してきました。組織移行で、良かったこと/発生した課題、そして今後組織をスケールさせていく計画を、チームトポロジーの観点から事例として紹介いたします。

参加方法

今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします🙇‍♂️

▶️Forkwell 公式 IT エンジニアのキャリアと学び

またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴くださいませ。

主催・協力

主催:Forkwell(株式会社grooves)

「つくり手と、未来を拓く。」というビジョンの元、「自分を知り、成長する」きっかけを提供する無料ポートフォリオサービスをはじめ、ITエンジニアに特化した求人・転職支援サービス、役立つ情報や場の提供などを通じて、ITエンジニアのキャリアに新しい選択肢を提示することで、人生の可能性を拡げるお手伝いをしています。
https://bit.ly/fw_connpass

共催:株式会社タイミー

タイミーは「この時間なら働ける」人と「この時間だけ働いてほしい」企業をつなぐマッチングプラットフォームです。 「『働く』を通じて人生の可能性広げるインフラをつくる」というミッションを実現するため、サービスの持続可能性の探究と実現を目指し開発・運用に勤しんでいます。 未来のことを考えて漸進的に改善がなされる自律的で小さなチームを実現し、サービス開発を推進していきたいエンジニアを募集中です!
https://timee.notion.site/timee/Timee-Engineering-Entrance-Book-b7380eb4f6954e29b2664fe6f5e775f9

配信協力:天神放送局



天神放送局はライブ配信を広めることで「機会格差をなくす」ことをミッションとしたライブ配信ユニットです。
コミュニティイベントが増え続ける中、コンテンツを熱意ある人に届けるために活動しています。

注意事項
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • Forkwell の宣伝をさせていただく時間がございます。予めご了承ください。
  • エンジニアの方を対象としたイベントのため、非エンジニアの方のご参加、ならびに同業に属する方の当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
  • イベントの風景を、Forkwell メディア上の記事(イベントレポート)に掲載することがございます。掲載を希望されない方は、当日イベントページ問い合わせフォームより、掲載希望されない旨をお伝えください。
  • ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
  • 当イベントはオンライン開催のため、双方の通信状況により音声や映像に乱れがある場合がございます。
  • 配信トラブル時のアナウンスはTwitterよりイベントハッシュタグをつけて行います。
また、ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中であろうとご退席をお願いすることがございます。
  • 保険、宗教、ネットワークビジネスの勧誘が目的と見られる方
  • その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Ended

2022/03/16(Wed)

19:30
21:30

Registration Period
2022/02/21(Mon) 10:00 〜
2022/03/16(Wed) 21:30

Location

オンライン(Zoom)

オンライン

オンライン(Zoom)

Attendees(683)

k-kawane

k-kawane

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Study に参加を申し込みました!

calderarie

calderarie

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Study に参加を申し込みました!

Takat_H

Takat_H

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Studyに参加を申し込みました!

kattsu0607

kattsu0607

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Study に参加を申し込みました!

HidekiInoue

HidekiInoue

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Study に参加を申し込みました!

Shota Saitoh

Shota Saitoh

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Studyに参加を申し込みました!

makiton

makiton

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Study に参加を申し込みました!

Kiyotaka Ginoza

Kiyotaka Ginoza

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Study に参加を申し込みました!

pastelInc

pastelInc

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Studyに参加を申し込みました!

i-whammy

i-whammy

チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Studyに参加を申し込みました!

Attendees (683)

Canceled (17)