Dec
2
家族でスクラム〜ふたりで乗り越える不安と子育て〜
ITエンジニアが、育児と仕事と自己研鑽について学ぶイベント
Organizing : Forkwell
Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
アーカイブ視聴用 YouTube URL
📝 開催概要
こんにちは!当イベントを企画した Forkwell の赤川です。
今年の夏に第二子が生まれ、日々子育てと仕事に励んでいます。
本イベントは、「自身のキャリアの不安と向き合いながらも、パートナーとチームで子育てに取り組んでいるエンジニアを応援するための企画」です。これは、企画者である赤川自身の悩みでもあります。
子育てをしている方は、こんなことに悩んだことはないでしょうか?
- どうしたら、パートナーの力になれるのか。
- 子育てしながら勉強するの大変すぎる。
- この状況で、自分のキャリアはどうなってしまうのだろうか。
私はよく悩んでいます。
こうした悩みのヒントを得るために、登壇者のお二人にお声がけしたところ、快く承諾いただけました!
基調講演の狩野さやかさんは、育児アドバイザーのプロフェッショナルで、私が育休中に読んだ書籍の中で最も衝撃を受けた本「ふたりは同時に親になる」の著者です。
事例講演の小田中育生さんは、3人のお子さんを育てながらエンジニアとして活躍されている方で、家族と仕事と自己研鑽に関する素敵な note を公開されています。
このお二人と、一緒に家族、仕事、自己研鑽について学びたいと思います。
イベントは、子育てしている方が参加しやすいよう、平日の日中開催とし、アーカイブ動画も公開します。
また、このイベントでモデレーターを務める私自身の育休から復職までの葛藤をまとめた note も公開しました。ぜひご笑覧ください。
🎤 登壇者情報
🗣️ 基調講演「育児期夫婦のチーム力アップのコツ~ふたりのずれはどこからくる?」
狩野さやか 氏(@SayakaKano)
育児アドバイザー/株式会社Studio947 取締役
早稲田大学卒業。企業勤めを経て、アメリカ・サンフランシスコでメディアデザインを学ぶ。株式会社Studio974を共同設立し、ウェブデザイナー、教育ICTライターとして制作と執筆に携わる。その一方で2015年より育児期夫婦の協業をテーマとした「patomato」を運営し、ワークショップ等を通じて育児の“もやもや“を可視化してきた。パパママ向け講座の講師を各地で担当し、育児視点でジェンダーを考え夫婦の協力体制を築くきっかけ作りをしている。著書に『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』ほか。
育児スタート期はいわば親になったふたりのサバイバル期。ふたりが快適な協業体制を築くのは簡単ではなく「こんなにやっているのになんで……」というパパ側と「なんでわかってくれないんだろう……」というママ側はすれ違い、互いにもやもやをかかえがちです。夫婦のずれはなぜ起きるのか、データを中心にその構造を客観視して、チーム力をアップする原則をお話しします。エンジニアならではのメリットの生かしどころにも触れながら、笑顔多めで育児期を乗りこなすきっかけをつかめる時間にしたいと思います。
🗣️ 事例講演「子育てに学ぶ〜3人の子どもたちと歩んだ9年間をふりかえって〜」
小田中 育生 氏(@dora_e_m)
株式会社ナビタイムジャパン VP of Engineering
経路探索の研究開発部門責任者としてMaaS時代にフィットしたマルチモーダル経路探索の開発を推進し移動体験のアップデートにコミットメント。VPoEとしてはいきいきとした組織づくりを目指して社内向けアジャイル開発ガイドラインの作成および推進などに取り組んでいる。
著書「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」インプレス
ここ数年、「子育て」を取り巻く環境は大きく変化してきました。女性の産休はもちろんのこと、男性が育休を取ることも決して珍しいことではなくなりました。私が所属する会社でもほとんどの男性社員が子供の育休を取得するようになってきています。 一方で、学び続けることを是としているITエンジニアがこのライフイベントによって大きな岐路に立たされる、という点は今も同じです。2013年に長女が生まれ、2022年現在では3人の子供を抱える私にとっても育児と家事と仕事、そしてインプットのバランスをどうとっていくかというのは長年の課題でした。これまでと同等のインプットができないことへの焦燥感、仕事と家庭を天秤にかけて考えてしまうことへの罪悪感。様々な想いが胸に去来します。けれどもいつしか、その状況での自分なりの戦い方が見えてくるーー。 このセッションでは3人の子育てを通して私が向き合った葛藤、妻そして子どもたちと共に学び成長した日々をふりかえりながら、現在進行系で悩みをかかえる新人パパママエンジニアが家庭と向き合いながらも自分のやりたいことに取り組むためのノウハウについてお話します。
🏉 本イベントのタイトルにある「スクラム」に関して
本イベントにおける「スクラム」は、ソフトウェア開発におけるフレームワークとしてのスクラムとは異なりますが、その源流である野中郁次郎先生が、チームが一体となって製品開発する姿をスクラムと呼んだことをリスペクトし、家族が一体となって子育てに取り組む姿を例えとして用いております。本イベント内で、子育てのためのフレームワークをご紹介するものではございませんので、ご了承願います。
⌛ タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
12:00 | オープニング(5分) | Forkwell 運営 |
12:05 | 基調講演(30分) |
株式会社Studio947 取締役/ 狩野さやか氏 |
12:35 | 事例講演(20分) |
株式会社ナビタイムジャパン/小田中 育生氏 |
12:55 | 休憩(5分) |
|
13:00 | 視聴者Q&A / パネルトーク(27分) | 狩野氏×小田中氏 |
13:27 | クロージング(3分) | Forkwell 運営 |
13:30 | 終了 |
🎁ふたりで読んでほしい本プレゼントキャンペーン
Forkwellに会員登録を行い、所定の条件を満たした方にもれなく狩野さやか氏 が執筆された『ふたりは同時に親になる』をプレゼントいたします!
【キャンペーン応募の条件】
1. Forkwellに会員登録を行う
2. 「やりたい・目指したいこと」と最新(現職)の職務内容をそれぞれ100文字以上記入する
3. 「その他の希望条件」欄に 【子育てと一緒に奮闘していること】 について記載する
4. スカウト受け取り設定をオンにする
5. 当日のYouTube概要欄に記載のアンケートフォームで応募資格を満たしたアカウント(ユーザー名)の提出
※本キャンペーンはビジネス職(営業・マーケター等)の方は対象外とさせていただきます。 ※条件達成者に後日、書籍発送手続きフォームが送付されますので忘れずにお手続きお願いします。 ※キャンペーンに関する個別のお問い合わせはこちらからお願いします。
🤝 主催・協力
主催:Forkwell(株式会社grooves)
「つくり手と、未来を拓く。」というビジョンの元、「自分を知り、成長する」きっかけを提供する無料ポートフォリオサービスをはじめ、ITエンジニアに特化した求人・転職支援サービス、役立つ情報や場の提供などを通じて、ITエンジニアのキャリアに新しい選択肢を提示することで、人生の可能性を拡げるお手伝いをしています。
⚠️ 注意事項
|
発表者
Feed
2022/12/13 18:21
I've been following you for a while, all I want to thank you is to invite you to play my https://madalinstuntcars.online game to enjoy driving your favorite car.